加古川探訪 第6回:印南野まほろば紀行 トップページへ
 
 
加古川は文化財の宝庫です。 印南野まほろば紀行

  シリーズ1
  「まほろば」とは「すぐれたよい所」を意味する古語。かつて加古川を含む東播磨地域は「印南野」と呼ばれ、古代より西国への主要道となっていたため交通の要衝として栄えると共に、聖徳太子など多くの偉人たちのゆかりの地として知られています。「古事記」や「日本書紀」などの古い書物には、西国各地には有力な豪族が立ち並び連携と対立を繰り返していた中、神武天皇がそれらを討伐し「大和朝廷」の基礎が形づくられていったと記されています。加古川周辺ではこれら古代の有力者の墓である「古墳」が数多く点在し、様々な遺物が出土したり伝承が残されています。開発などにより姿を消してしまったものも多数ありますが、現在では木々が繁り丘にしか見えない古墳も築造当時は上部に埴輪が置かれ、葺き石が並べられた巨大な人工の丘でした。今回は加古川周辺に残る古代人の墓「古墳」にクローズアップし、古代人の思いに触れます。


ご意見・ご感想はこちら
Copyright(C)2005 Gokurakuya Butsudan-ten.All right reserved.

▲地図上の◎ポイントをクリックすると詳しい概要が見られます。

〈古墳ポイント〉
1 神吉山古墳 5 升田山6号墳 9 地蔵山古墳 13 狐塚古墳 17 人塚古墳
2 池尻14号墳 6 升田山5号墳 10 北大塚古墳 14 勅使塚古墳 18 尼塚古墳
3 池尻15号墳 7 西山1号墳 11 西大塚古墳 15 二塚2号墳    
4 池尻19号墳 8 西山大塚古墳 12 南大塚古墳 16 水足2号墳    

 

湖底の石室 家型石棺の蓋 日岡陵古墳 行者塚古墳